市民公開講座開催報告2025年度 新入生合同研修を開催しました! 30島田薬剤師矢野薬剤師島看護師石井看護師大槻教授堀助教(准)延山薬剤師細見薬剤師Osaka Medical and Pharmaceutical University松野木看護師角田看護師大門准教授大須賀教授総務部 総務課薬学学務部 学生課●第3回 2024年9月7日(土) 本部キャンパス P101にて開催『大動脈解離と大動脈瘤 命を守るためにできること』 胸部外科学教室 診療准教授 大門 雅広『大動脈解離と大動脈瘤を予防するために心がけたい生活習慣』 病院薬剤部 島田 英佳『出来ることから始めよう心疾患予防と日常生活』 病院看護部 島 真帆●第5回 2025年1月18日(土) 本部キャンパス P101にて開催『画像下治療(IVR)-カテーテルを用いた切らない選択肢』 放射線診断学教室 教授 大須賀 慶悟『造影検査を受ける前に確認しておきたいこと』 病院薬剤部 矢野 利幸『IVR 〜受診から退院までの流れ〜』 病院看護部 石井 和江専門職連携教育のスタートとなる3学部の新入生を対象とした新入生合同研修を、「良き医療人をめざして踏み出す第一歩のために」をテーマとして、2025年4月11日(金)にグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)にて開催しました。研修当日は新入生約500人と教職員約50人が参加しました。研修は、佐野浩一学長からのメッセージを皮切りに、卒業生・在学生からの動画メッセージを視聴しました。チーム別討論では、「良き医療人となるためのアクションプランをつくろう!」をテーマに、チーム●第4回 2024年12月21日(土) 本部キャンパス P101にて開催『健康寿命延伸を目指した膝痛対策と関節温存治療』 整形外科学教室 教授 大槻 周平『健康寿命延伸を目的にしたお薬による骨粗鬆症の予防について』 病院薬剤部 延山 明理『膝にやさしい生活の工夫』 病院看護部 松野木 千鶴●第6回 2025年2月15日(土) 本部キャンパス P101にて開催『よくわかる放射線治療』 放射線腫瘍学教室 助教(准) 堀 章裕『放射線治療による副作用に対する支持療法薬について』 病院薬剤部 細見 誠『放射線治療中の日常生活について』 病院看護部 角田 みゆきでポスター作成を行いました。各チームが作成したポスターを掲示し、学生が投票を行い、投票上位の4チームは、成果発表会で登壇し、発表を行いました。また、昨年度に引き続き、大阪ライフサポート協会認定インストラクターによる実技演習(胸骨圧迫、AEDの使い方)を実施しました。最後に全員で記念撮影を行い、閉会となりました。活発な学生交流が行われ、アンケートにおいても、他学部の学生と交流することで、様々な考え方を知ることができたと多くの声が寄せられました。4546
元のページ ../index.html#31