社会貢献・SDGsの活動紹介第186回近畿MCLS標準コースを開催しましたOMPU21【第2回社会貢献・SDGsスローガン募集企画】【社会貢献・SDGs推進室会議を開催しました】社会貢献・SDGs推進室救急診療科・救急医学教室 優 秀賞:知るよりも 実践してこそ SDGs(看護学部3年生)優 秀賞:命を守る学び舎から世界を変えるSDGs(法人職員)優 秀賞:未来を変えよう今日から 自分から(薬学部1年生) ①カリキュラム分科会/②アカウンタビリティ分科会/③サステナブル分科会/④マネジメント分科会 (6) SDGs活動に関するアンケート分析結果 (7) 令和6年度SDGs活動計画と成果物の進捗状況 (8) 学生SDGs活動の活性化の現状 (9) インパクトランキング2025申請2024年12月に第2回社会貢献・SDGsスローガン募集企画を実施しました。職員、学生・生徒から多数の応募があり、厳正な審査員投票を経て24名が入賞されました。特に今企画の特色として、SDGs目標達成年の2030年以降の社会の担い手である3学部生(5名)と高槻中学校生・高校生(6名)の入賞が約半数を占めたことが挙げられます。最優秀賞及び優秀賞の表彰式が植木實理事長、濱岡純治理事長補佐・副理事長、佐野浩一学長・副理事長、矢野貴人社会貢献・SDGs推進室長出席の下、2025年3月25日(火)に行われました。最優秀賞:地球にも健康寿命の延伸を! さあ、始めようSDGs(法人職員)2025年3月21日(金)に室員14名が参加して2024年度第2回社会貢献・SDGs推進室会議が開催されました。各室員から2024年度後半期を中心に活動報告がなされ、最後に2025年度に向けて取り組むべき課題や懸念領域について認識を新たにしました。(1) 「災害医療における薬剤師の役割と活動に関する勉強会」(2) 「たかつき共創カフェ」の活動紹介(3) 阪急阪神ホールディングス株式会社と一般・消化器外科学のICTアプリに関する共創(4) 国連大学SDG大学連携プラットフォーム分科会活動の報告(5) 第5回SDGsセミナーの開催報告(147名参加) (10) 第2回社会貢献・SDGsスローガン募集企画2024年12月21日(土)、本部キャンパスの新講義実習棟で一般社団法人日本災害医学会の「多数傷病者への医療対応標準化トレーニングコース」Mass Casualty Life Support (MCLS)を開催し、近隣の医療機関や消防本部から24名が参加しました。このコースは、消防職員、警察職員などが災害現場で実施すべき医療について理解を深めることと、医療従事者に災害現場医療のトレーニングの機会を提供することを目的としています。OMPU TOPICS ※記事の中の名称や肩書き等は、当時のものです。2021
元のページ ../index.html#22