令和7年 年賀交歓会2024年度 臨床実習生(医学)宣誓式Osaka Medical and Pharmaceutical University20総務部 総務課学務部 医学事務課学生宣誓(総代 渡部さん)佐野学長内山医学部長勝間田病院長開催:2025年1月6日(月)場所:本部キャンパス歴史資料館 大学院多目的講義室役員をはじめ多数の教職員が参加して開催しました。最初に植木實理事長から、「希望に燃ゆる年」として、国内外の様々な動向や本法人の現状について述べられた後、法人の中(長)期目標に据えている「Super Smart 教育・研究・医療の実践」と共に、今 年 の 法 人 のスローガンとして「スマートワーク・堅 実 経 営」、「Added Valueの付加と温かい大学病院」及び「三師国家試験合格率と大学進学率の向上」が明示されました。結びに、本学は大学病院の竣工・開院の希望に燃え、更に前進し、至誠仁術を追い求めようとのお言葉がありました。開催:2025年1月6日(月)場所:本部キャンパス新講義実習棟 P1012025年1月より、 コア クリニカル・クラークシップの実習を開始する4年生に臨床実習生(医学)宣誓式を執り行いました。学生代表が宣誓をし、佐野浩一学長から告辞、内山和久医学部長から式辞、勝間田敬弘病院長から訓辞をいただきました。学生代表から寄せられた抱負をご紹介します。4年生 学生代表 渡部 恵まず始めに、本日の臨床実習生(医学)宣誓式開催に先立ちご尽力下さいました関係者の方々に心より感謝申し上げます。そして、私を含めて同席している学生達が、臨床実習生(医学)として認定されたことを学生一同喜ばしく思っております。 続いて、濱岡純治理事長補佐・副理事長から、昨年に比べて今年は事故や災害もなく平穏に新年を迎える事ができた旨述べられた後、2026年度から始まる「中長期事業計画の策定」、「改正私立学校法への対応」及び技術職を含めた「事務職員の能力向上」についてお話があり、力を合わせて「法人の収益力向上」及び「競争力の強化」に努め、実り多い年になる事を祈念している旨のご挨拶がありました。続いて佐野浩一学長・副理事長による乾杯のご発声があり、会場は年賀交歓の場になりました。2023年度から公的化された共用試験(CBT・OSCE)に合格したことにより、私たちは臨床実習生(医学)の認定を受けました。それに伴い、臨床実習では、私たちは臨床実習生(医学)として臨床現場で病気に立ち向かう心構えを自覚し、医療従事者として求められる知識や技能だけでなく、それにふさわしい品位や風格も身につけなければなりません。一人の医療従事者としての自覚を持って臨床実習に臨むにあたり、臨床実習生(医学)宣誓式で学長告辞や病院長訓辞のお言葉、「目の前の患者さんの立場や心身状態に寄り添って考えること」、「病院にいる患者さん、指導医、同僚である学生同士でのコミュニケーションを大切にすること」を、常に心にとどめて私たちは行動してまいります。1819
元のページ ../index.html#21