大阪医科薬科大学学報 8号
16/56

夏休み子ども大学を開催しました薬学部市民講座を開催しました津山俊子先生が市内大学社会連携セミナー「けやきの森市民大学」で講演されました令和6年度(第19回)鈎奨学基金授与式OMPU15薬学総務部 総務課薬学総務部 総務課薬学総務部 総務課学務部 医学事務課高槻市の主催で、毎年夏休み中の小学生を対象に各大学の特色を生かした講座を開催しています。学校では経験できない学ぶことの楽しさを体験してもらいます。講座① 喘息患者さんとお薬〜薬の効果を観察してみよう講座② 困っている患者さんのために、調剤を工夫してみよう講座③ ドラッグストアー(薬局)で、患者さんに最も適した一般薬    (OTC薬)を提案してみよう<講師>恩田 光子社会薬学・薬局管理学研究室 教授 岩永 一範臨床薬学教育研究センター 教授 矢野 良一臨床薬学教育研究センター 教授 芝野 真喜雄教授 臨床漢方薬学研究室 薬物治療学Ⅰ研究室 加藤 隆児教授 臨床薬学教育研究センター 専門教授 角山 香織臨床薬学教育研究センター 特任教授 金 美惠子羽田 理恵臨床薬学教育研究センター 助教 松田 昂樹助手 臨床漢方薬学研究室 2024年度薬学部市民講座では、認知症をテーマとした講演を行いました。当日は134名の市民の方にご参加いただき、盛況のうちに閉幕しました。日時:2024年9月28日(土)13:00 〜 14:40場所:阿武山キャンパス1講演目 「認知症予防のためにできるコト」国立研究開発法人国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター長 島田 裕之 氏2講演目 「認知症かも?〜あなたの町の相談窓口〜」阿武山地域包括支援センター主任介護支援専門員 龍元 志保 氏●薬剤師さんに変身! □こども薬剤師体験□日時:2024年7月28日(日)9:00〜12:00 場所:阿武山キャンパス高槻市共催・市内大学社会連携セミナー「けやきの森市民大学」は、人々の生涯学習を高槻のまちづくりへとつなげることを目指しています。2024年度は、身近な存在になっているサプリメントについて講演を行いました。当日は約90名の市民の方々にご参加いただき、大変盛況のうちに終えることができました。日 時:2024年9月6日(金)14:00〜15:00テーマ:「サプリメントのあれやこれや」講 師:薬学部 臨床薬学教育研究センター 特任准教授 津山 俊子場 所:高槻市立生涯学習センター 1階展示ホール2024年11月1日(金)、令和6年度(第19回)鈎奨学基金授与式を開催いたしました。初めに鈎奨学基金運営委員長である佐野浩一学長より、奨励賞の受賞学生2名と研究助成賞の受賞研究者2名に賞状が手渡され、本基金の原資を遺贈された鈎スミ子先生の略歴と、本基金設立の経緯についてのお話がありました。続いて、内山和久医学部長より祝辞があり、受賞者選考の経緯に加え、4名の受賞者に対して、より一層勉学及び研究に励み、今後の医療の発展に貢献されることを期待したいとの激励が述べられました。また、ご遺族から頂戴した手紙も紹介され、出席者にとっては、鈎スミ子先生のご厚志に改めて感謝の気持ちを持つ機会となりました。受賞者からは謝辞と今後の抱負が述べられ、最後に当日出席の鈎奨学基金運営委員との記念撮影を行い閉式となりました。鈎奨学基金授与式 受賞者(奨 励 賞) 医学部1年生 安齋 碧 医学部3年生 柴田 彩加(研究助成賞) 医学部産婦人科学教室 講師(准) 藤原 聡枝医学部小児科学教室  助教(准) 藤井 裕子OMPU TOPICS ※記事の中の名称や肩書き等は、当時のものです。02040103

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る