大阪医科薬科大学学報 7号
10/40

OMPU2024年1月20日(土)、第2回大阪医科薬科大学BNCT研究会が開催されました。今回は、会場(本部キャンパス講義実習棟学Ⅱ講堂)とオンラインのハイブリッドで開催し、76名の方に参加いただきました。初めに佐野浩一学長からご挨拶をいただき、その後に科学研究費助成事業で実施している研究課題を中心に医学、薬学、看護学の各分野から川端信司先生、寺田信一先生、藤川喜貴先生、呼尚徳先生、金井泰和先生、山沖留美先生、蒲田貴子看護師の順でBNCTに関連したテーマでご講演いただきました。各講演後には活発なディスカッションが行われ、盛会のうちに終了いたしました。この研究会が共同研究の輪を広げるきっかけにつながれば幸いです。本研究会は、BNCTへの理解を深め、本学の特色ともいえるBNCT研究が世界のがん治療をけん引するべく発展することを目的として定期的に開催しております。ぜひ、多くの皆さまのご参加を賜りますよう、心よりお待ちしております。2024年3月26日(火)に第4回産学官連携セミナーを開催いたしました。近藤洋一医学研究支援センター長による開会のご挨拶に続き、医学部一般・消化器外科学教室 朝隈光弘講師による「新規マルチポート開発の経験」と題し、本学で開発された医療機器の開発構想から経済産業省事業への申請、さらには上市に至るまでの貴重なご経験について、苦労話を交えてご講演いただきました。続きまして、本学URAの中田繁樹先生および金子修平弁理士より、それぞれバイオベンチャーやアカデミアに要求される課題、弁理士の視点から本学での特許申請事例を取り入れながらの課題整理の講演があり、どちらも入門編とした前回のセミナーから一歩踏み込んだ内容でご講演を2024年度職員入職式が2024年4月1日(月)に本部北キャンパス看護学部講堂で執り行われました。<入職式出席者>教員:14名  レジデント:58名事務員・技術員:50名  看護師:151名臨床研修医:57名/臨床研修歯科医:3名高槻中学校・高槻高等学校教員:6名三島南病院 技術員:1名  看護師:14名いただきました。活発な質疑応答があり、産学連携や上市を目指した研究開発を進める上で、大変参考になる内容であったとの評価をいただいております。今回のセミナー動画は現在ELNOで配信中ですので、ご自身の研究の特許取得や実用化にご興味をお持ちの方や当日参加できなかった本学教職員は、ぜひELNOにてご視聴ください。佐野浩一学長全体風景質疑応答朝隈光弘 講師研究推進課研究推進課人事部 人事課9第2回大阪医科薬科大学BNCT研究会を開催第4回産学官連携セミナーをバージョンアップして開催しました2024年度職員入職式OMPU TOPICS※記事の中の名称や肩書き等は、当時のものです。070809

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る