大阪医科薬科大学学報 5号
37/48

------------------------------------------------------------0----------Osaka Medical and Pharmaceutical University36■ 若手研究 ■ 研究活動スタート支援 研究課題名研究課題名部署職名助教小児科学講師講師助産学小児科学非常勤講師福井 美保生理学助教助教薬品作用解析学助教内科学Ⅲ特別職務担当教員(助教)関西BNCT共同医療センター法医学助教講師助教助教准教授内科学Ⅳ助教内科学Ⅲ助教内科学Ⅲ非常勤医師前田 大智助教外科学助教助教助教講師助教科学准教授部署職名関西BNCT共同医療センター特別職務担当教員(助教)助教全身性エリテマトーデス母体から出生した児の学習障害とその学習支援に向けて前方注視調節が頚椎矢状面アライメントに与える影響造血器腫瘍に対する化学療法による口腔粘膜炎と口腔細菌叢の関連乳児期の沐浴・入浴時の危険を防ぐ母親と家族のためのデジタルコンテンツ教材の開発低出生体重児の書字障害に必要な支援の為の、病態分析とスクリーニング法の開発生殖状態特異的なイソトシン・バソトシン神経系制御機構の神経生理学・光遺伝学的解析Phf24に着目した新規てんかん病態メカニズムの解明心不全患者に潜む骨粗鬆症の臨床的特徴:骨粗鬆症が拡張能に及ぼすメカニズムの解明BNCTの革新的照射法(強度変調ホウ素中性子捕捉療法)の基礎研究ヘパリン活性化脂肪幹細胞を用いた全身性強皮症の治療医学部メタゲノム解析を用いた妊婦の口腔内、胎盤細菌叢と妊娠合併症および転帰に関する検討高悪性度耳下腺癌に対する個別化医療と、新規分子標的薬の臨床応用に向けての解析低骨格筋量と高体幹脂肪量は無症候性を含む椎体骨折リスクを高めるか―10年追跡研究ネコモルビリウイルスの持続感染に不完全ウイルスRNAが果たす役割の解明可溶性グアニル酸シクラーゼヘム鉄酸化還元状態の血管石灰化における意義解明ABCトランスポーターを介したαシヌクレイン細胞外分泌による神経毒性緩和の検討心臓CTの細胞外容積分画による、がん治療関連心筋症の早期診断への応用急性心不全患者における、新規腎障害バイオマーカーAIMの臨床的意義に関する検討非アルコール性脂肪肝におけるIL-6トランスシグナルを介した類洞内皮細胞の役割中性子捕捉療法におけるアミノ酸トランスポーターを介した薬剤相互作用と生物学的効果ホワイトボックス化した人工知能を用いた緊急帝王切開の予測システムの構築ヒト子宮内膜オルガノイドの構築と着床機構の解明医学部産婦人科学骨形成能と抗菌力を有するバイオアクティブセメントの開発医学部口腔外科学生活困窮者の健康支援戦略の検討:被保護者健康管理支援事業の効果評価より(他機関へ移管)育児中の女性の就業が本人・家族に及ぼす健康影響に関する社会疫学研究(他機関より移管)マインドフルネスへの経頭蓋直流刺激tDCSによるオーギュメンテーション法の確立進行がん高齢患者の最期を迎える場に対する意思決定支援モデルの導入による効果の検証BNCTにおける形状可変型中性子遮蔽材を用いた全身被ばく線量低減手法の確立前立腺がんにおけるCRISPR/Cas9スクリーニングによる新規ターゲット遺伝子の同定所属部局医学部医学部整形外科学藤城 高志医学部口腔外科学非常勤医師越智 文子(西内 文子)看護学部母性看護学・医学部医学部薬学部医学部医学部医学部産婦人科学非常勤医師佐野 匠医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学医学部衛生学・公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ微生物学・感染制御学病態分子薬理学医学部薬学部医学部医学部医学部医学部一般・消化器医学部脳神経外科学非常勤医師斯波 宏行医学部産婦人科学医学部医療統計室医学部社会・行動医学部神経精神医学准教授西田 圭一郎看護学部がん看護学所属部局医学部医学部泌尿器科学500200700近澤 幸900700中城 光琴500國澤 直史 900坂根 和志 300呼 尚徳400齊藤 高志1,1001,300900綾仁 悠介400津田 晃司1,000坂口 翔一1,000田和 正志中村 善胤1,000酒谷 優佳 9001,600川口 直1,1001,100永昜 洋子900劉 昌恵1,4001,000山本 佳代子 西岡 大輔1,100鈴木 有佳600950南口 陽子500研究代表者名2023年度2024年度2025年度2026年度柿野 諒辻野 拓也1,100(単位:千円)研究代表者名2023年度2024年度2025年度2026年度杉田 侑子-7008001,5007001,2001,3008009006005001,2001,0001,1001,20050700(単位:千円)

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る