::::Osaka Medical and Pharmaceutical University24演 題:難治性好酸球性副鼻腔炎に対するDupilumab投与による嗅覚障害への効果演 題:次世代シーケンサーを用いた消化器系悪性腫瘍患者の口腔細菌叢のメタゲ顕微鏡的多発血管炎の新規バイオマーカーの探索受賞者研究テーマ受賞者研究テーマ後の母親の唾液細菌叢を評価し、その変化を特徴づけたものです。テーマ:軽度から中等度アルツハイマー型認知症高齢者の自己決定に関する思いノム解析薬学部5年 畠山友花(感染制御学研究室)Acinetobacter baumanniiによる肺炎モデルマウスの浸潤細胞の解析薬学部6年 林薫子(病態生化学研究室)肺線維症の急性増悪における炎症誘導機構演 題:フッ素導入3-ボロノフェニルアラニン誘導体のBNCT用薬剤としての有効性評価チ」への出演など、長年にわたる数多くのご功績によるものです。今回の発表は次世代シークエンサーを用いた16SrRNAメタゲノム解析によって、胃癌切除術前後の口腔内細菌叢と胃内細菌叢の特徴を評価したもので、胃癌切除術によって口腔内細菌叢が変化し、さらに胃内細菌叢と関連することを明らかにしました。演 題:Sunitinib誘発肝障害の発症機序の解明とバイオマーカーの探索年の貢献が認められたものです。感染対策室長の浮村聡専門教授と医学教育センターの瀧谷公隆専門教授が、予防接種健康被害調査委員会委員としての多年の貢献により、島本町より功労表彰を受賞しました。表彰・受賞関係第88回臨床アレルギー研究会(関西)の一般演題で優秀賞受賞アレルギーセンターの菊岡祐介助教(医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)が、第88回臨床アレルギー研究会(関西)において、数々の優れた演題の中から、優秀演題として認定されました。国立青少年教育振興機構からボランティア表彰薬学部の村井愛さん(2023年3月卒業)が、国立曽爾青少年自然の家でのボランティア活動の功績が認められ、国立青少年教育振興機構から表彰を受けました。学生ボランティア表彰は、勉学とボランティア活動を両立し、他の模範となる学生に対して贈られるものです。第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会で優秀ポスター発表賞受賞2022年11月4~6日、幕張メッセで開催された第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会で、医学部口腔外科学教室の大森実知助教が優秀ポスター発表賞を受賞しました。公益財団法人難病医学研究財団 医学研究奨励助成金を受賞医学部内科学IV教室(リウマチ膠原病内科)の松田翔悟助教(准)が公益財団法人難病医学研究財団 第47回(令和4年度)医学研究奨励助成金を受賞しました。研究課題:CD68+/CD163+マクロファージのmiRNA,mRNAの網羅的解析を用いた間質性肺炎合併「日本薬学会 第143年会」において学生優秀発表賞を受賞日本薬学会第143年会(札幌)において、薬学部の学生が学生優秀発表賞を受賞しました。学生優秀発表賞は学生の一般学術発表(ポスター発表)で優秀な発表者に贈られるものです。第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会新人賞受賞医学部口腔外科学教室の大学院生、大道麻由先生が、第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会で、「出産前後の母親の唾液細菌叢の変化に関するメタゲノム解析」について新人賞受賞講演を行いました。今回の発表は次世代シークエンサーを用いて、出産前第28回日本緩和医療学会学術大会優秀演題賞受賞2023年3月に大学院看護学研究科博士前期課程を修了した関川加奈子さんが、第28回日本緩和医療学会学術大会において、優秀演題賞を受賞しました。第18回日本中性子捕捉療法学会において「若手研究賞」を受賞薬学部 生体分析学研究室の大学院生(薬学専攻博士課程2年)平野楓子さんが第18回日本中性子捕捉療法学会において「若手研究賞」を受賞しました。島本町より功労表彰NHKから表彰NHK 第39回放送記念日に、LDセンター顧問竹田契一先生(大阪教育大学名誉教授)が、NHKから表彰されました。NHK厚生文化事業団主催の発達相談事業(47年間)、「親と子のサマーキャンプ」のキャンプ長(20年間)、Eテレ教育番組制作への協力、発達障害番組や「あさイ令和5年度大阪府看護事業功労者表彰浅井明美看護副部長が、令和5年度大阪府看護事業功労者表彰を受けました。この表彰は、大阪府が長年にわたり看護業務に精励され、府民の健康維持に貢献し、模範となる看護職者の功績をたたえ大阪府知事が表彰するものです。第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会優秀ポスター賞受賞医学部口腔外科学教室の大学院生、古森亜理先生が、第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会で、「胃癌切除術による口腔内および胃内細菌叢の変化に関するメタゲノム解析」について発表し、優秀ポスター賞を受賞致しました。「第39回日本TDM学会・学術大会」において学生優秀演題賞を受賞薬学部薬物治療学Ⅰ研究室の大学院生(薬学専攻博士課程2年)野田拓誠さんが、第39回日本TDM学会・学術大会において学生優秀演題賞を受賞しました厚生労働大臣表彰臨床衛生検査業務功労者表彰一般社団法人日本臨床衛生検査技師会の創立70周年・法人化60周年記念式典において、情報企画管理部の井口健部長が「厚生労働大臣表彰 臨床衛生検査業務功労者表彰」を受けました。この表彰は、臨床検査業務や公衆衛生活動について長
元のページ ../index.html#25