大阪医科薬科大学学報 5号
19/48

教育研究内部質保証評価会議佐野浩一会長    太田将仁先生教育研究内部質保証評価会議内科学Ⅱ教室 中村志郎 専門教授神経精神医学教室 金沢徹文 教授Osaka Medical and Pharmaceutical University18大阪医科薬科大学医学会事務局学務部 医学事務課本学の教育研究の内部質保証体制とその稼働状況を検証するために、学部間協議会の下に設置された教育研究内部質保証評価会議が、去る6月13日(火)に第1回会議を開催しました。会議は、学長を議長とし、各学部より選任される教員、他大学の教員、行政・職能団体・産業界等の関係者、患者の立場の者で構成されています。会議では、議長より日本の大学教育の変遷における教育研究内部質保証の位置付けと本学の内部質保証体制について説明の後、出席した各学部・機構の関係者から、本学の教育研究にかかる内部質保証の取り組みについて、教育年報および研究機構年報などの資料をもとに報告があり、構成員の方々と、本学関係者との間で質疑応答を行い、構成員それぞれのお立場からの貴重なご意見をお伺いすることができました。同会議での意見交換等の講評については、学部間協議会を通して本学ホームページで公表します。2023年6月14日(水)、新講義実習棟P101およびオンライン配信によるハイブリッド開催で第99回医学会総会および2023年度春季学術講演会が開催されました。講演に先立ち、第19回研究奨励賞授賞式が執り行われ、他雑誌部門で医学部一般・消化器外科学教室 太田将仁先生が受賞しました。また、特別講演では、医学部内科学Ⅱ教室 中村志郎 専門教授、医学部神経精神医学教室 金沢徹文 教授にご講演いただきました。各講演の後には質疑応答の時間も設けられ、専門的知見からさまざまな質問が寄せられ大変有意義な講演会となりました。第19回研究奨励賞 他雑誌部門Short-term Outcomes of Laparoscopic and Open Distal Pancreatectomy Using Propensity Score AnalysisA Real-world Retrospective Cohort Study一般・消化器外科学教室 太田 将仁〇特別講演「病態とMOAから潰瘍性大腸炎内科治療とその変遷を総括する」内科学Ⅱ教室 専門教授 中村 志郎「うつ病の疫学、病態から最新の治療まで」神経精神医学教室 教授 金沢 徹文教育研究内部質保証評価会議第1回会議開催第99回医学会総会・春季学術講演会医学部生対象「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」を開催2023年6月17日(土)、医学部4~5年生を対象とした「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」が行われました。事前に抽選で選ばれた5名の医学部生が参加し、李相雄教授(一般・消化器外科学教室)の指導のもと、シースパイク、リングコースター、縫合練習などのプログラムが行われました。参加学生は、最新医療機器に触れることができる研修を心待ちにしていたこともあり、合間の糸結び練習含め、各プログラムに真剣に、且つとても楽しそうに取り組んでいました。手術支援ロボット「ダヴィンチ」2台を用いた、医学部生を対象とした研修は、充実した医療環境を整える大阪医科薬科大学病院、並びに教育環境を整える大阪医科薬科大学医学部だからこそ実現できるものです。293130

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る