大阪医科薬科大学学報 5号
17/48

白衣授与会場GW2(3学部混成)総合討議根元助教宣誓Osaka Medical and Pharmaceutical University16藤原講師(准)薬学学務部 教務課総務部 総務課薬学学務部 教務課日時:2023年6月5日(月)場所:阿武山キャンパス概要:この授業は3学部の学生482名(医学部4年生・薬学部3年生・看護学部3年生)が、一堂に会した対面授業です。準備した医療倫理に関わる4つのオリジナルシナリオの内の1つについて、学生たちは最初に学部内のグループで討論し、その後、3学部混成の40グループに分かれて課題解決に取り組みました。グループワークでは、問題点の抽出や各学部の学びを踏まえた解決策の提案をもとに、最終的にグループでまとめた意見を発表しました。この授業を通して、医療人としての倫理観の醸成だけでなく、各学部の学生がお互いに他職種の思考や価値観に触れ、それぞれの専門職の役割を認知するとともに、多職種連携の重要性を理解し実践する基盤を身に付けることと期待しています。日時:2023年1月20日(金)10時開式場所:阿武山キャンパスD棟講堂2023年度の薬学実務実習生に白衣を授与しました。この白衣授与式は薬学実務実習に赴く学生に対し、社会人としての心構え、個人情報の取り扱いや守秘義務等の遵守に加え、高い倫理観を持つことの重要性や臨床現場で学ぶ姿勢を再確認し、薬学実務実習に真摯に取り組んでもらうことを目的に開催しています。専門知識や技能を身に付け、課題解決に取り組むことの重要性や、臨床現場で学ぶ姿勢について、大野行弘薬学部長の式辞があり、続いて、実務実習実施部会長の中村敏明教授から、多くの方のご協力のもとに実習が行われていることを認識し、医療人としてふさわしい態度で積極的に体験型実習に臨むこと等の訓辞がありました。●第1回 5月20日(土) 本部キャンパスP101にて開催『緑内障から目を守ろう』 眼科学教室 助教 根元 栄美佳『緑内障に使用する目薬と目薬の使い方について』 病院薬剤部 大賀 美紗都『見えることの大切さ~視野障害と安全な日常生活~』 病院看護部 眼科病棟  看護師 森田 亜由美10:30~11:45  GW1(学部ごと):自職種の視点から情報収集・整理13:00~15:00  GW2(3学部混成):GW1の内容を共有し、        患者・家族によりよい医療を提供するために、        チームの方針を提案する。15:15~17:00 総合討議:3か所に分かれて発表●第2回 7月29日(土) 本部キャンパスP101にて開催『もっと知ろう 子宮頸がん-最新の治療からワクチンまで-』 産婦人科学教室 講師(准) 藤原 聡枝『子宮頸がんワクチンを詳しく知ろう』 病院薬剤部 居藤 亜弥『子宮頸がん治療中の生活の工夫』 病院看護部 産婦人科病棟 看護副師長 安田 有紀子薬学部5年生代表  楠野 将也 宣誓「本日は私たち令和5年度実務実習生へ白衣を授与していただきありがとうございます。新しい白衣をいただいて、改めて身が引き締まる思いです。現在、新型コロナウイルスが終息しない中、薬剤師はさまざまな職場での活躍が期待されています。その中でも、この度実習させていただく薬局や病院では、患者様と直接接する機会が多く、現場でのさまざまな知識や技術を身に付けることができると思います。このようなご時世においても実習をさせていただくことへの感謝を忘れず、薬学生としての責任や自覚を持ちながら、日々精進していくことを誓います。」専門職連携教育(3学部合同)多職種連携論3-医療倫理を実施市民公開講座開催報告薬学部5年生 2023年度薬学実務実習生に白衣を授与232425

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る