大阪医科薬科大学学報 5号
15/48

2023年6月30日(金)、阿武山キャパスA棟2階大会議室で2023年度薬学部・大学院薬学研究科特待奨学生表彰式を執り行いました。この特待奨学生は、学部生(第2・3・4・5学年)は昨年度一年間の成績上位7名が対象者として、大学院薬学研究科は入学試験成績や最終学部成績の優秀な学生が対象者として選出され、毎年、表彰状と奨学金が贈呈されるものです。当日は、梅雨のじめじめ感を全く感じさせない明るい日が差し込む中で式典が始まり、最初に浦田秀仁薬学学生生活支援センター長より薬学部生の選考経緯が、続いて大学院委員会奨学金担当の永井純也教授から大学院生の選考経緯が説明されました。その後、大野行弘薬学部長より表彰状と目録が手渡され、素晴らしい学業を修められた学生に祝辞と、他の学生達を引っ張っていける存在になってくださいとの期待が述べられました。その後、教員と特待奨学生での記念撮影を行い、式典は滞りなく終了しました。なお、今回の表彰式では実務実習中の5年生は参加出来ませんでしたので、実習終了後の10月頃に改めて表彰式を行う予定です。2023年度薬学部・大学院薬学研究科特待奨学生 受賞者一覧2023年5月13日(土)、本部北キャンパスの看護学部にて、大阪府看護協会主催で「看護の日・看護週間」のイベントが行われました。“看護のセカイを体験できる”プログラムの他、現役の看護師や看護学生に直接質問できる相談コーナーも設けられ、中高生を中心に約150名の参加がありました。看護学部の学生20名が有志で参加し、AED体験や高齢者疑似体験、聴診器などの体験コーナーでスタッフとしてイベント運営に協力しました。このイベント事業については、同日夕方のNHKの番組で紹介されました。当日スタッフとして参加をした学生の体験談を看護学部のHPに掲載しています。※2年生において同率3位があるため、特別優秀の対象者を1名追加の3名とする。受賞者へ祝辞を述べる大野薬学部長式典後の記念撮影聴診器で聞いてみよう学生コーナー病院看護部/看護学部/総務部 企画・広報課高齢者疑似体験新人ナースに聞いてみようOsaka Medical and Pharmaceutical University14かんごちゃんともずやん薬学学務部 学生課優秀優秀優秀順位最優秀特別優秀特別優秀特別優秀2年生田丸 琴望井上 晴大松尾 圭晃杉本 陽菜藤森 千遥喜多村 薫子小崎 朱莉順 位成績優秀名 前林 薫子優秀優秀優秀優秀順位最優秀特別優秀特別優秀3年生順位成績優秀成績優秀稲上 真利亜春名 彩圭浅井 園茄相馬 佑葵真木 芙美香井上 駿冨居 茉央優秀優秀優秀優秀学生の体験談はこちら▲順位最優秀特別優秀特別優秀名 前細見 健太浦嶋 和也順位成績優秀4年生久保 瑠華野口 瑠衣梅澤 咲来畑中 悠成湯田 美珠山中 遥香桒田 悠矢順位最優秀特別優秀特別優秀名 前日下 綾菜ナイチンゲールの生誕日である5月12日は国際看護師協会により「国際看護師の日」と定められ、国内では「看護の日」と言われています。この12日を含む週の日曜日から土曜日までを看護週間とし、看護職に対する理解を深めるとともに、看護に関係する行事が行われます。優秀優秀優秀優秀5年生楠野 将也平井 尚紀服部 聖来波片 志保里田中 聖弥加藤 万里可栗栖 桜子薬学部・大学院薬学研究科特待奨学生表彰式体験もできちゃう!看護のセカイ1920

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る