5月10日
第68回医学教育センターワークショップ
診療参加型臨床実習の評価法 「診療参加型臨床実習はどうあるべきか—特に評価法に焦点を当てて」
伴 信太郎(愛知医科大学特命教授・医学教育センタ—長)
5月23日
第69回医学教育センターワークショップ
平成31年度3・4年カリキュラム
医学教育センター
6月16日
第70回医学教育センターワークショップ
OSCE(第二十六回)
医学教育センター
9月6日
看護学部FD講演会
「-アクティブ・ラーニングの評価法-」FD講演会
家島明彦(大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部 講師)
9月12日
第72回医学教育センターワークショップ
平成31年度シラバス作成方法「シラバス作成方法~追記内容~」
医学教育センター
9月20日
第71回医学教育センターワークショップ
ICTを利用 した授業形態のあり方と推進について—大阪医科学臨床テキストブックとMoodleの活用を中心に—
医学教育センター
10月31日
第7回 FD&SD「教育・研究集会」
1.学長挨拶
2.教育・研究活動等の現状
1)本年度の学長行動目標(現状報告)
・大学統合(大阪医科大学・大阪薬科大学)
・国際化
2)教育について
・国際化について
・国試対策について
・入試について
・IR室について
・医学部学勢調査、看護学部学生生活実態調査について
3)研究支援センターの活動について
・競争的資金の獲得状況
・TR部門の活動状況
・医療統計室の現状について
4)看護学部の現状について
5)Q&A
11月30日
シミュレーション教育法講習会 第1回
「シミュレーション教育の原理」
医学教育センター
12月1日
第73回医学教育センターワークショップ
OSCE(第二十七回)
医学教育センター
12月7日
シミュレーション教育法講習会 第2回
「シミュレーション教育の設計」
医学教育センター
2019年1月19日
第14回 三大学医工薬連環科学教育研究機構シンポジウム
「地域の教育環境整備における医工薬連環科学の今後を探る」
1月24日
シミュレーション教育法講習会 第3回
「シミュレーション教育の進め方 事前準備からデブリーフィングまで」
医学教育センター
1月31日
第74回医学教育センターワークショップ
第3学年新カリキュラム開始前説明会
医学教育センター
2月26日・28日
第76回医学教育センターワークショップ
新カリキュラム「コア クリ・クラ」「アドバンス クリ・クラ」説明会
医学教育センター
3月5日
第75回医学教育センターワークショップ
大学グローバル化の現状と展望
廣畑 聡(岡山大学グローバルパートナーズ 副センター長 )
3月19日
大阪医科大学FD講演会
「アセスメントポリシーの基本」
濱名篤(関西国際大学 学長)